お笑い好き、日本史大好き説。


ふと朝歩いていて、ふと思ったんですけど。


お笑い好きの人ってその人の面白さも好きだけど、そのお笑い芸人さんの人生の歩みを楽しんでいる感じありますよね。僕の中でその究極系の歴史がお笑い第3世代の共演。


まぁそんな感じでお笑いライブ好きな人はお笑いライブの世界での歴史なり掛け合いなりを好きだと思うし、テレビのお笑い好きな人はずっと昔の番組から今の番組何か見て、今は不仲説のタレントが昔は共演しているのを楽しんで見たり。


関係ないんですけど、この頃、鎌倉時代とか室町時代の話をWikipediaで読むのが楽しいんですよね。少なくとも教科書で書いてることの3倍くらいは詳しく、そして、濃密に内容が書いてあって勉強になる。


大人になると自発的に英語を勉強したり、運動始めたり、こんな感じで歴史楽しく知るようになったり…。


だから社会人になってから、また大学院行く人とかいるんでしょうねぇ。


結構こういって小さな積み重ね、遅かれど大事ですよ!!

0コメント

  • 1000 / 1000